食べログユーザーの僕としても食べログが有料課金になって有料じゃないと順位が全て見れなくなった時点で違和感を覚えましたが、食べログの信頼性を期待して(と言っても見方によりますが)有料会員になりました。
ステマの見解は当然のことながら、ユーザーからも店舗からも双方から料金を徴収しておきながら、ランキングに純粋な口コミのアルゴリズム以外の要素が反映していたら、食べログに対する信用性って失われますよね。
お金を払っている課金店舗が上位表示され易くなっているなら、ユーザーが求める本当に良い店には辿りつけない訳ですから、課金ユーザーとしてはこれまで払った課金分を返せと言いたくなる訳です。
なんにしても食べログを見て出張や旅行先でのディナーを楽しむ人が多いほどの公共性を持ったサービスにまで成長した以上、ユーザーと店舗に対する責務は失わないで欲しいですね。
特に店舗にとっては死活問題ですから。
ちなみに食べログは一位よりも3位から10位以内のお店の中から選ぶ方が、実際に良い店に出会えると感覚的に判断していた僕は間違っていなかったのかも。
予約が取れないというだけで余計に食通の競争心を煽ってしまい、一位二位のお店は不動となっているのではないか?とおもっていたが、それだけの理由じゃないみたいですね。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nakajimayoshifumi/20160920-00062375